2024年8月、私たちのDEX「YATANSWAP」は、静かに、しかし確かな一歩を踏み出しました。あれから1年。振り返れば、開発チームと繰り返される打ち合わせ、テスト、メンバー打ち合わせ、地道なマーケティング活動、平坦な道だったような山あり谷ありだったような、、、それでも、ここまで走り続けてこられたのは、YATANSWAPを信じ、共に歩んできてくださった皆さんのおかげです。勝手にホルダー代表の私が、運営のような気持ちになって感謝申し上げます🙇
ちなみに8月24日はYATAN PROJECTの記念日。YATANCAKEは4周年、BABYYATANは3周年です。
この1年で育ったのは「数字」だけじゃない
TVL(Total Value Locked:預けられた資産総額)や取引量の増加、機能アップデート──確かに数字としての成長もありました。でも、それ以上に大きかったのは**「人」と「信頼」**の積み重ねです。投資だけでなく、学び合い、情報を共有し、笑い合える仲間が増えたこと。それこそが、YATANSWAPが持つ最大の価値だと感じています。
心強い仲間の加入と、広がる学びの輪
この1年の中で特に印象的だったのは、新しい心強い仲間が加わったことです。その方は参加直後から積極的にzoomなどに参加し、YATANSWAPを広める動きをしてくださっています。zoomでも、素朴な疑問を投げかけたり、自身の感想を話したり気さくにお話して、場を盛り上げ、参加者みんなの理解をぐっと深めてくれました。今も積極的に活動してくださっていますが、私たちは「任せきり」にせず、自分たちも一緒に頑張ろうという気持ちが強くなっています。こうして互いに刺激を与え合える関係こそ、YATANSWAPの原動力です。
メンバーの声
> 「知識ゼロから始めた私でも、勉強会で少しずつ理解できるようになりました。質問しやすい雰囲気があるのが嬉しいです。」
「ただ資産を増やす場所じゃなく、人とのつながりや学びがあるのが魅力。だから長く続けたいと思えます。」
「始められたのも続けられたのも、仲間がいたから。次の1年は、私も誰かの背中を押せる存在になりたいです。」
2年目に向けての決意
YATAN PROJECTは、単なる短期的な流行で終わるプロジェクトではありません。目指すのは、10年後も、20年後も、そしてその先も続くDEX。そのために、これからも着実なアップデート、安心できる運営体制、そして参加者一人ひとりが「誇れる場所」と思える環境を守り続けていくでしょう。
永遠に続くプロジェクトであるために
YATANSWAPは「終わらない物語」です。市場のトレンドや価格変動に左右されず、持続可能で、信頼されるDEXとして歩み続けます。1周年はゴールではなく、これから始まる長い航海の通過点。これからも、皆さんと共に未来を築いていきます。
これからも、YATANSWAPをよろしくお願いします。2年目も、その先も──ずっと一緒に。
“1 Year Strong, Forever Forward.”「1年の感謝を胸に、これからも未来へ。」

コメント